近々修正する予定です。少々お待ちください。
カラオケに中々行けないけど、家にいながら楽しみたい!と思う人はいませんか?最近注目されている「メタバース」という空間で、カラオケを楽しむことができるようです。
記事を読んで知ってもらいたいことは、
という内容が記載されています。そういった疑問をお持ちの人に、読んでもらいたいです。気になる人は、みてくださいね。
※XRSPACE様のモニターに参加しています。
“nana-PartyOn”って、どんなアプリなの?

最近聞き馴染みのあるメタバース。アプリをインストールして登録するだけで、カラオケに訪れたような気分になるアプリです。どんな感じで使うのか、ご紹介しますね。
設定を行なう方法について
アプリをダウンロードする

App storeもしくはGoogle Playにて、「nana-PartyOn」と検索すると、上のほうに出てきます。
インストールをクリックすればOK。インストールの時間は、早ければ1~2分でできるはず。
※この記事でご紹介しているのは、”nana-PartyOn”というアプリです。nana music 様とXRSPACE 様がコラボして作られたバーチャルカラオケアプリとのこと。
今回は、”nana -生演奏カラオケ・歌ってみた投稿”のアプリについての紹介ではないので、お間違いのないようにお気をつけてください!(ロゴの色が異なります)こちらについては、また後日紹介させて頂きますね。
アプリを起動する

アプリをインストールした後に、「開く」をクリック。すると、アプリの起動画面が出てきます。
「パーティーを始めよう!」というところをクリック!
初回起動時の場合

初回起動時は、登録をする必要があります。
利用規約とプライバシーポリシーを確認して同意をした後に、GoogleアカウントまたはApple IDにて登録(サインイン)を行ないます。アップデート後(3.1.0ver)では、Twitterとも連携することが可能となっていましたよ!

機種変更した後も、アカウントの引継ぎができるので
ご安心ください!

サインインした後に、「”nana-PartyOn”は通知を送信します。よろしいですか?」という通知設定が出てきます。こちらについては、後ほど設定画面からアプリを選択すると変更できるので、どちらを選択しても大丈夫です。
今回は「通知を許可しない」で設定しました。その後に、ネオンのイラストと共に、アプリの説明画面が出てくるのでスワイプしていきます。

2回ほどスワイプすると、「Lets’s Party!」というボタンが出てくるので、そのボタンを押します。その後に、アバターを選択できる画面が出てきます。
アバター自体は38通りあって、色々と選べますよ。ジェンダーレスにも対応しています。ちなみに後から変更することもできます。今回は、こちらのアバターにしました。

メタバースというと…あんまりアバターが良くないなと感じてたけど、こちらのアプリはどれも素敵なアバターばかりです♡

アバターを登録すると、使い方が表示されます。チュートリアルを確認したら、設定は完了です。
この時点では、Googleアカウント or Apple IDで登録したユーザ名が表示されていますが、後ほどプロフィールの画面から変更することができます。次の項目にて紹介しますね。
画面について
ホームの画面について

こちらが、ホーム画面になります。運営の方が、毎日21時から22時の間に公式イベントを開催していますよ。パーティーという項目では、他のユーザーの方々のイベントが開催されています。
プロフィールの画面について


プロフィールの画面の設定をします…!
最初に起動した時には、Googleアカウント or Apple IDで登録したユーザ名が表示されていますが、プロフィール画面から変更することができます。
パーティーを自分で開催したい場合やアプリの設定(使い方やアカウントを削除する場合)などは、プロフィール画面から行えますよ!
パーティーについては、友達同士でも歌えますが、プライベートモードというのがあるので、自分一人でも開催することができます。(時間を設定するようになっているけれど、辞めたくなったら削除できる)
実際にパーティーを開くには…?
パーティーを作成

実際にパーティーを作ってみます。
パーティーの名前は、好きな名前にて設定することができます。デフォルトでは、「〇〇(ユーザ名)のパーティー」と表示されています。今回は、「テスト中」という名前にしましたよ!
開始時刻や終了する時間についても、好きなように選べるようになっています。好きな時間に歌えるのは嬉しいところですね!
アプリを始める前はプライベートで歌えないのかなと思っていたのですが、「オープン」・「プライベート」というのがあって、選ぶことができるとのこと。一人で歌うのも良いですが、友達を招待して歌うこともできるようです。「プライベート」を選択する際には、数字4桁を設定してから行なってくださいね。
その他にも、いろいろなエリアを選ぶことができますよ。

こちらについては、アプリを起動してからのお楽しみ!
今回テスト中として使った「夜桜」エリアだけは紹介するね。
エリアなどを選んだ後に「完了」を押せば、パーティーが作れますよ。プロフィール画面から開けますよ。
実際にパーティーに参加するには…?

パーティーを押すと、エリアに移動されます。イヤホンをつけて歌うのがおすすめとのこと。
エリアについて

その前に、ちょっとだけエリアについて紹介しますね。メタバースということもあって、エリアは3Dの世界になっています。指で動かすと、360℃の景色が見渡せますよ。
選曲方法について

起動すると、曲が選べる画面が出てきます。曲リストのヒントという画面は表示してもしなくても大丈夫です。
“(曲が選べるリストを)画面から消してしまった場合、どこを押せばいいのかわからない”という時は、左上にあるボタンだと覚えておいてくださいね。

ジャニーズの曲など著作権に厳しいところは今のところは一部を除いて出ていないのですが…想像していたよりもあったのでビックリしました。詳しくはいえないのですが、最近流行っている歌手の曲は、ほぼありましたよ!

アニソンについても、メジャーなものはありましたが、コアなものだとないかも…。
歌う時にマイクがOFFになっている場合は…?

歌う時に、マイクがOFFになっていてどこから設定をすればよいのかわからないという時の対処法です。スマホの設定画面から、アプリ「nana-PartyOn」を選んで、マイクの設定をONにすれば大丈夫ですよ。
その他の設定について
歯車のボタンについて

右側に歯車のマークがありますが、「ルーム設定」といって、音量などを調整するところです。こちらを設定しても、自分の音量しか反映されないので、ご安心くださいね。
それ以外の右側にあるボタンについて

左側にある人マークを押すと、参加者が表示されます。ドアのマークについては、途中退室したい時に押してくださいね。
パーティーを盛り上げるモーションについて

動作のモーションや感情などを表現することができますよ。パーティーの参加者同士でコミュニケーションを取るのに良さそうですね!
公式イベントについて

一人や友達同士でも楽しむことはできますが、公式のイベントが21時から22時の間に開催されているので、雰囲気を楽しめますよ。

アプリの使い方に慣れていないとパニックになるかもしれないけど…公式の方々はやさしいし、時間があるときは参加してみてはいかが?
nana-PartyOnの魅力とは

好きな時間に好きなように歌えるのは良いなと感じました。カラオケに行きたいけど中々行けない時、行った気分になれるのは良いですね。

カラオケに行って雰囲気を楽しめるのは良いですね!
Youtubeなどの動画サイトでもカラオケのように歌詞と音楽のみ表示されている動画はありますが、メタバースという空間で雰囲気を味わえるところが良いなと感じました。
認知度についてはまだ高くないのかもしれませんが、カラオケが好きな人にはおすすめしたいです。
アプリのインストールについてはこちらから行えますよ!
・iOS版インストールはこちら(☆)
・Android版インストールはこちら(☆)

今後が楽しみですね!
その他
“nana-PartyOn【公式】メタバースカラオケ”様が記事を掲載して頂きました!